グッド・ユース・オブ・メディア
- 作品名
- 720 HOURS OF YOUTH
- 広告主名
- Y!mobile
- 商品/サービス名
- Y!mobile
- 広告会社名
- 株式会社博報堂ケトル / 株式会社博報堂
- 制作会社
- AOI Pro. / BABEL LABEL / AID-DCC Inc. / TOW CO.,LTD / Material Inc.
- STAFF
-
クリエイティブディレクター:畑中 翔太(博報堂ケトル)
プランナー:青沼 克哉(博報堂)
プランナー:村石 健太郎(フリーランス)
プランナー:大田 真也(博報堂ケトル)
アートディレクター:志村 洸賀(博報堂ケトル)
[映像] プロデューサー:久松 真菜(AOI Pro.)
プロデューサー:山田 久人(BABEL LABEL)
プロデューサー:鈴木 貴秀(AOI Pro.)
脚本:井上 聖司(sacca)
脚本:萩原 恵礼(sacca)
監督:藤井 道人(BABEL LABEL)
監督:原 廣利(BABEL LABEL)
監督:志真 健太郎(BABEL LABEL)
カメラ:石塚 将巳(KOIKE JIMUSHO)
カメラ(B):宮川 幸大(フリーランス)
ライト:阿部 良平(フリーランス)
美術:遠藤 信弥(BLAUGULANA)
録音:岡本 立洋(フリーランス)
ミキサー:塚本 啓介(OMUNIBUS JAPAN)
スタイリスト:池ノ上 菜々(SHOCHIKU COSTUME)
ヘアメイク:中島 彩花(フリーランス)
音楽:岩本 裕司(フリーランス)
エディター:中村 幸志朗(dadab)
エディター:色紙 弘晃(dadab)
カラリスト:今西 正樹(OMUNIBUS JAPAN)
[WEB・SNS] プロデューサー+プランナー:山中 雄介(AID-DCC)
プロデューサー:松本 晃次郎(AID-DCC)
Web・SNSディレクター:小山 大輝(AID-DCC)
デザイナー:中山 健次郎(AID-DCC)
ディベロッパー:能宗 孝信(AID-DCC)
アシスタント:梅津 秀佑(AID-DCC)
[イベント] 脚本+演出:山田 能龍(山田ジャパン)
プロデューサー:荒木 陽子(テー・オー・ダブリュー)
[PR] PRプランナー:山口 健太(Material)
PRプランナー:朝日 彩加(Material)
[AE] アカウント・マネージャー:岡田 富博(博報堂)
アカウント・エグゼクティブ:小口 順也(博報堂)
アカウント・エグゼクティブ:関 達也(博報堂)
アカウント・エグゼクティブ:長洲 卓也(博報堂)
アカウント・エグゼクティブ:水野 大揮(博報堂)
ソーシャルメディアを横断して提供される
「720時間途切れることないデジタル体験」
ワイモバイルは最大の商戦期である春期に向けて戦略ターゲットであるティーンが普段使っているソーシャルメディアを横断して、24時間30日続く、世界最長720時間に及ぶドラマコンテンツを制作した。ドラマは現実時間と並行して登場人物たちのTwitterやInstagram投稿を通じて始まり、視聴者たちはSNSを通じて彼らの動向をリアルタイムで追うことができる。毎日16:00にはYouTubeで連続ドラマを公開。こうしてデジタルメディアを横断しながら、登場人物の卒業までの一ヵ月の間、ストーリーが24時間30日続いていく新しいデジタルコンテンツ体験を創り出した。YouTubeドラマは累計2700万視聴回数を達成。SNS上での話題も施策前から390%増加するなどブランドとの深いエンゲージメントを生んだ。