グッド・イノベーション
- 作品名
- プロ野球!投球予測バトル
- 広告主名
- 日本放送協会
- 商品/サービス名
- AI野球解説システム ZUNO
- 広告会社名
- 株式会社電通
- 制作会社
- 株式会社電通テック / データスタジアム株式会社 / 株式会社Qosmo / 株式会社ツートン / 株式会社aircord / 株式会社たき工房 / 有限会社ビアード / 株式会社ティー・ワイ・オー
- STAFF
- CreativeProducer:小国 士朗(日本放送協会)
CreativeProducer:有沢 慎太郎(日本放送協会)
Creative Director:田中 直基(Dentsu Lab Tokyo)
Technical Director:菅野 薫(Dentsu Lab Tokyo)
Copy Writer + Planner:後藤 萌(Dentsu Lab Tokyo)
Copy Writer + Planner:大津 裕基(株式会社 電通)
Producer:藍 耕平(Dentsu Lab Tokyo)
Producer:吉田 侑司(株式会社 電通テック)
Producer :高瀬 健一郎(データスタジアム株式会社)
Coordinator:永松 宏之(データスタジアム株式会社)
Executive Analyst:金澤 慧(データスタジアム株式会社)
Analyst:大川 恭平(データスタジアム株式会社)
Analyst:上原 早霧(データスタジアム株式会社)
Technical Direction + Machine Learning:徳井 直生(株式会社 Qosmo)
Data Analyst + Back-end Developer:山田 興生(フリーランス)
Programmer:堂園 翔矢(株式会社 Qosmo)
UI Design+ Art Director:茂出木 龍太(株式会社ツートン)
UI Design+ Designer:松村 優里(株式会社ツートン)
UI Design+ Designer:廣瀬 健(株式会社ツートン)
Project Manager:細井 美裕(株式会社 Qosmo)
Creative Technologist:村上 晋太郎(株式会社 電通)
Planner:末冨 亮(Dentsu Lab Tokyo)
Front-end Engineer:三登 健太郎(株式会社 armsnox)
Art Director:小柳 祐介(株式会社 電通)
Technical Producer + Director:橋本 俊行(株式会社aircord)
Device Engineer:中野 誠也(株式会社aircord)
Designer:福吉 佑美(株式会社 たき工房)
Art:小林 康秀(有限会社ビアード)
Producer:溝添 陽太(株式会社ティー・ワイ・オー)
人工知能でプロ野球中継に
新たなエンタテイメント体験を提供
テレビ局の大きな柱であったプロ野球は近年視聴率も低迷。そんなプロ野球に再び注目してもらおうと日本シリーズ開幕中の生放送で「全野球ファンvs AI の投球予測バトル」を実施。過去300万球以上の打席データとディープラーニングによって、「投球予測人工知能」を開発。「次に投手が投げる球は何か」を予測する「投球予測対決」を行った。野球ファンはテレビ中継を見ながら、投手が次に投げる球の球種とコース予測をwebで入力。その場ですぐに判定を表示し、常に人工知能と自分の成績を比較できるようにした。2017年の日本シリーズ第2戦“福岡ソフトバンクホークス対横浜DeNAベイスターズ”で実施した本施策には、約4500人がライブで参加し、通常よりも130%多いツイートを達成。これまでになかった野球の視聴方法、楽しみ方を実現した。対戦結果は、平均成績では人工知能が勝利。人工知能を上回った野球ファンは、たったの4人だった。