グランプリ

作品名
FUTURE-EXPERIMENT VOL.01 距離をなくせ。
広告主名
株式会社NTTドコモ
商品/サービス名
ドコモ5G
広告会社名
株式会社電通 / Dentsu Lab Tokyo
制作会社
電通テック / ELEVENPLAY / Rhizomatiks / P.I.C.S.
STAFF
AGENCY:電通 、Dentsu Lab Tokyo
CREATIVE SUPERVISE:ELEVENPLAY
ARTIST:Perfume
ARTIST MANAGEMENT COMPANY:Amuse
MUSIC LABEL:Universal Music
TECHNICAL COMPANY:Rhizomatiks 、AT LINKAGE 、TAKUMI ONKYO 、SWISH JAPAN 、TO GO 、TOKYO SOUND PRODUCTION 、MOUNTPOSITION
PRODUCTION COMPANY:P.I.C.S. 、電通テック 、電通ライブ 、電通クリエーティブフォース 、電通クリエーティブX 、THE GOOD FILM COMPANY 、MT. MELVIL 、KOE 、TRIPLE-O 、VISUAL SIGNS 、CLUB C'S ENTERTAINMENT
MUSIC & SOUND COMPANY:電通ミュージック・アンド・エンタテインメント
MUSIC COMPOSER:YASUTAKA NAKATA 、evala
R&D:NTTドコモ 、NTT サービスエボリューション研究所 、NTTテクノクロス 、NTTアドバンステクノロジ 、シャインソフト 、ハートソフト 、グローバルエース 、ヴィジョンブリッジ
STYLIST:MILD
COLORIST:SONY PCL 、MCRAY
COMPUTER GRAPHICS:+RING/TAIYO KIKAKU 、QUINO GRAFIX
STAGE MANAGEMENT:BOATMAN 、シミズオクト 、MSI-JAPAN 、SWEET STUFF GROUP 、トランスワーク
DESIGN COMPANY:J.C.SPARK
POST-PRODUCTION COMPANY:amana digital imaging
PRINT PRODUCTION COMPANY:精美堂

TOKYOーNYーLONDON 3人のダンスが都市を超えてシンクロする 新しい映像体験。

NTTドコモが2020年に商用化を予定している次世代移動通信システム「5G」。その「5G」の可能性(高速・大容量、低遅延性)を伝えるために、「5G」そのものをつかって、実証実験としてのライブストリーミングコンテンツを実施。
目に見えない「通信」というテクノロジーの進化に共感してもらうには、どうしたらよいか。『FUTURE-EXPERIMENT』はこの課題を解決すべく、「5G」 をはじめ最先端の通信テクノロジーがもたらす未来を「リアルに体験してもらう」ためのプロジェクト。「VOL.01 距離をなくせ」では、世界的に活躍するテクノポップグループPerfumeとのコラボレーションを実現。Perfume結成から17年間ずっと一緒にいた3人が、初めて別々のステージに立った。TOKYO、NY、LONDON と10,000km以上離れた3つの空間を、「5G」 をはじめとした通信技術を使って、タイムラグなくひとつにする。3都市間で、「5G」 を中心とした超高速で低遅延のネットワークを構成。さらに、NTTグループのメディア同期技術「Advanced MMT」を用いて、3都市それぞれ14個のカメラの映像と音を、ネットワーク・伝送・映像処理の3つのレベルで同期。3つの空間を、タイムラグなくひとつにしてダンスパフォーマンスを実現し、プロジェクトサイトで全世界に向けてライブ配信を行った。 ライブ配信の視聴数は27万を超え、アーカイブ再生は70万を突破。YouTube急上昇ランキング1位になるなど、WEBニュースサイトのTOPや、テレビの情報番組にも取り上げられ、SNSでも大きな反響を生んだ。